スケビコンベンション2019とオフ会
昨日、スケールアヴィエーション2019年3月号の発売に合わせ、ブロ友のgoriさんと結果発表を兼ねたオフ会と称する飲み会(笑)を行いました~!
まず新宿ヨドバシカメラのプラモ館で待ち合わせ。プラモデルや工具売り場であーでもないこーでもないと楽しい(笑)
また、以前フジミ1/72の87式自走高射砲が2両セットなので、シェアしませんかと言っていたのですがご承諾いただき購入。
2両はいらないし、こうして半分にシェア出来る模型友達というのも中々おりませんので大変ありがたい限り。

場所を移して予約の居酒屋さんへ。半個室なので気兼ねなく(笑)

自分の応募作は残念ながら白黒ページの切手サイズ。
まあ、正味2週間で形にしただけなのでこんなもんでしょう。
来年はもう少し計画的に作りたいですね(^O^)

ヨドバシではアリイ1/32のポルシェ911も購入。今年のろうがんず杯に使う予定です。

コース料理なので、どんどん出てくるのですが途中から酔いが進んで写真撮らなくなるのはいつものパターン(;´Д`)


いつものように酒と模型談義で盛り上がり、帰宅は午前様。次の日の仕事がちょっとしんどくても、こんな楽しい時間は中々得難い貴重な時間でした。お付き合いいただいたgoriさん、ありがとうございましたm(__)m
またやりましょう!
ちなみに今回のコンベンション、goriさんとブロ友のトイプーじゅんさんが参加されているのですが、結果については勝手には書けないのでそれぞれの方の報告にお任せいたします(^O^)
スポンサーサイト
ハセガワ 1/72 富士 T-1 ⑦
スジ彫りの修正や表面処理の修正を行って、クレオスのフィニッシングサフェーサーブラックを吹いたところ。
とりあえずこんなもんかなという所。

増加タンクは表面が結構でこぼこで、滑らかな形状にするのに時間がかかりました。
おまけに後部フィンの一部を自作せよと説明書に原寸図が載っているという親切さ(笑)

小物も何気に大変。古いキットのせいか型ズレがやや大きく、単に削るだけではいびつな形状になってしまいます。
この後パテを入れて修正予定。
また取り付けに念の為真鍮線を通したり、最新のキットでは不要な作業がそれなりに発生します。
まあ、そういうもんだと思って作っているので気にはなりませんが。

2月中にまとめたいところです。
ホビースナップのコンペ
「Hobby Snap」という画像投稿サイトがありまして、そちらで「ナナニイ単発機コンペ」というコンペが開催されていました。

ナナニイというのはもちろん1/72の事で、単発機というのはエンジンが一つの機体の事です。
こういったサイトでスケール物の飛行機のコンペを開催するというのは珍しいと思い、過去作でもOKということで以前作ったプラッツの「T-33 航空自衛隊」と「コードロンC-635 シムーン」を投稿してみました。
まあ、せっかくのスケール系のコンペなので、数が少ないと盛り上がりに欠けますし。
これらの機体は過去ブログでも紹介しておりますが、一応写真だけは撮りなおしました。






それで先日このコンペの結果発表がありまして、そういえば結果はどうかと思って見ましたら・・・。
社会人部門「モデルアート賞」頂きました~(^O^)
ホント過去作ですみませんm(__)m
このコンペは投票数によって受賞が決まるのですが、最優秀賞や優秀賞、特別賞はともかく、モデルアート賞だけはモデルアートの編集の方が好みで選ぶのではないかと想像しております。
そうでないとコードロンシムーンなんて地味な機体は普通選ばれないと思うので(;´Д`)
もしよろしければホビースナップのコンペページもご覧ください。
ともあれ、受賞作品は3月27日発売のモデルアート誌に掲載していただけるそうなので、今から楽しみです(^O^)
ホビースナップ運営の方、モデルアート編集様、また投票して下さった方、どうもありがとうございましたm(__)m
ファインモールド 1/72 隼Ⅰ型(コトブキ飛行隊) ④
現状ここまで出来ています。

流石に新金型だけあって組み立てはすらすらと進みました。
塗装についてはスピナーの赤は塗り分けが若干面倒です。スピナー丸ごと赤だったら楽なのに(笑)
主翼前縁の敵味方識別帯は、後から塗った方がマスキングが楽かと思い、そのようにしています。
小物の整形・塗装も進み後は迷彩塗装してアンテナを付けて汚しを入れれば完成なのですが、マーキングで迷って手が止まってしまいました。
ネットで完成したものはみな「キリエ機」なので(デカールが無いので当たり前)、「ザラ機」で塗ってみたいと思ったのですが
まだ別売りデカールが発売されていません。
ちょっとそのあたりもう少し選択肢が増えるまで少し保留にしたいと思います。
結果面倒になってキリエ機で完成~となってもお許しあれ(笑)
プカップ@2nd JAM ⑥
最終仕上げです。
ワトコのオイルフィニッシュは乾燥すると落ち着いたつや消しになるので気に入ってします。
床はコンクリートっぽく、タミヤの情景テクスチャーペイント・グレーをペインティングナイフでプラ板に塗ったものを接着。
クレオスのウェザリングカラーグレイッシュブラウンで少し汚します。

作りなおした脚立の再塗装と汚し。
粗めのヤスリで傷を入れ、ウェザリングカラー各種で汚しを入れます。

猫はつや消しクリアーでコート。瞳だけつや有りクリアーで筆塗りしてつやを戻します。

みゆき嬢にプラ棒を曲げて作ったしっぽを接着したら完成です!

モノクロカラーで焦らすのは「テツ(8641FS)パイセン」にインスパイアされた手法。(←パクリだろ)
MGでのプカップ画像アップロードが始まったら、こちらも差し替えますのでしばしお待ちくださいm(__)m
あと、未完成の方頑張ってくださ~い!